あなたのテニスは動画1つで激変する

ズレを解消する個別指導が出来ない理由・・・

実は勉強と違って簡単ではないテニス個別指導

  • HOME
  • 個別指導(イメージとリアルのズレ解消)が難しいとされる3つの理由とは?

何故、テニススクールやテニスクラブのコーチ、部活動の指導者はテニスプロファイラーのように、個人個人に合った形に落とし込んだアドバイスやイメージとリアルとのズレを解消するアドバイスが出来ないのか?

テニススクールのコーチ、テニスクラブのコーチ、部活動の顧問ならば、塾の講師のように個別指導が出来るのでは!?

そう思う人が多いことは理解できますが、実際のところ、ココこそが原因だと、私は考えます。

確かに、テニスにおいての経験値が高いから、その道の指導者になっていること自体に間違いはありません。

しかしながら、そこでいう経験値とは、自分が経験してきたという前提ありきの経験値です。

つまり、自分という様々な能力があってこその経験値なのです。

1つ例を挙げさせてください。

・ラケットのスイートスポットでボールを簡単に捉えられる人


・ラケットの根元で、いつもボールを捉えてしまう人

前者の場合、後者の気持ちを理解することは、難しい(理由①)気がしませんか?

テニスコーチや部活の指導者は、元々あまり考えずとも運動が出来た人間がなっているはずです。

自分がこれまでに経験した道であるならば、それなりに説明することは出来ますが、過去に1度も通ってきていない他者が経験してきた道であったとすると、一気に説明の難易度が上がります。

つまり、
身体の能力や機能のレベルが違う人たちに、どうやったら出来るようになるのか?を深く考え、その人たちの気持ちも動じに考えつつ、その人に寄り添ったアドバイスをするなんてことは、なかなか考えても分からないということです。

現に、テニススクールの一部のテニスコーチ達は、
・お客さんって、上達よりも楽しさを求めていない?
とか、
・健康維持だから、身体さえある程度動かせれば、それで良いんじゃない!?
とか
・運動神経が悪すぎて、出来るようにしてあげたいけど、流石に無理なんじゃねぇ~!?
などと決めつけていたりもするくらいです。

私自身は、
『本当に、そうなのかな?どう考えているのかなんて、本人に聞いてみないと分からないと思うけど、、、。それに、自分もイメージは出来ても、思うようにプレーで表すことが出来ないことは沢山ある。それらを1つ1つ出来るようにしてこそ、プロのコーチや指導者なのでは?』
と思うタイプでもあったので、テニスコーチを始めた学生時代から現在に至るまで、ひたすら研究を続けている次第です。

そもそもテニスに関しては、基本的な打ち方を提示するテニス教本はあれど、動き方や上手くイメージした通りに打つことが出来ない人のために作られた教本なんてものは、存在しません。(理由②)

新しく作り直されたテニス指導教本で言えば、ほんの一部のみ、傾向と対策は載っていますが、あくまでも初級用としての記載のみとなっているので、あなたに最適なカタチとなったアドバイスになることはありません。

という視点に立つと、テニスコーチや部活の指導者が、実際に指導し、成果を全員に出すイメージ出来ないのも、少しは理解できるかもしれません。

テニススクールやテニスクラブのコーチ達や部活動の指導者が、自分の指導能力が実力不足で、私には全く分かりません。
本当に申し訳ありません、、、他を当たって下さい!

なんて正直に言えたらラクなのかもですが、プライドが邪魔をして、そんなことは間違っても言えないことでしょう(苦笑)

限られた時間、限られた稼ぎ、限られたの中での指導!という視点で考えると、どうしても難しい、、、そういう方法を考えたいし、出来ることなら分かりたいけど、、、といなっている事実は、私も分かります。

けれど、そのままで困るのは、出来ないままプレーを続けて、苦しみ続ける人です。

テニススクールによっては、研修会で毎週のようにレッスン指導しているところもあるかもしれませんし、部活動の監督やコーチでいえば、様々な指導者講習会などへの参加もあるかもしれません。

ですが、研修会のほとんどは、一通りレッスンが出来る流れを経験させつつ、その上で注意する点などをアドバイスする場になっていることがほとんどです。

指導者講習会も国内や海外のクラブの指導方法を伝えたり、部活動においての注意点などを伝える場となっていることがほとんどです。

お客様が、どのようなことに気を付け、意識すると成長し、前へ進むのかを考える場ではありません。

あくまでも部活動としてであったり、テニスレッスンとして成り立たせるために行われるのが、研修会や指導者講習会です。

テニススクールやテニスクラブであれば、毎週テーマが決められていて、それを指導していることも多々ありますし、部活動であれば強豪校のメニューを形だけ真似しているというケースが、非常に多いです。

そうなると、常にテニスコーチ・部活の指導者が、現状の中でのベストを尽くしつつ、上手くバランスを取ることを自身で考える!という力を磨くことは出来ません。

その力を磨くには、時間・お金・労力の3つをつぎ込む必要が出てきます。

自分自身をレベルアップさせるために、目標を決め、達成するための努力を積み上げつつ、経験値を力に変えていき、継続する必要が出てきます。

数多くレッスン数を毎週こなしているテニスコーチ達、学校の授業や部活動もこなしている先生=顧問が、自身で勉強する時間を設けたり、高い費用が発生する講義を受けたり、自己成長させるための経験を続けるなんてことは、なかなか出来ません。(理由③)

これら3つの理由から、テニススクールやテニスクラブのコーチ、部活動の先生たちは、自分の経験は語れるものの、誰にでも当てはまるようなアドバイスしか出来ないのです。

となれば、指導する相手の感覚を自分と共有することが出来ない訳なので、イメージとリアルとのズレを解消するアドバイスは出来るはずもありません。

だからこそ、個々に最適なアドバイスを伝え、イメージとリアルのズレを改善へ導けるテニスプロファイラーのテニス動画プロファイリングにお任せ下さい。